※本記事にはプロモーションが含まれています。
秋メイクで変わる!40代の魅力を最大限に引き出すポイント
季節の変わり目である秋は、ファッションだけでなくメイクも衣替えのタイミングです。夏の軽やかさから一転、秋は深みのあるカラーや質感が映える季節。特に40代の女性にとって、秋メイクは「落ち着き」「上品さ」「血色感」を取り戻す絶好のチャンスです。
年齢を重ねるとともに肌のハリやツヤ、色素の変化を感じる方も多いでしょう。そんな中で若作りに見えず、自然に美しく映えるメイクを叶えるには、色選びと質感のバランスがカギとなります。本記事では、40代の女性がこの秋に取り入れたいメイクのポイントを、ベースメイクからリップまで丁寧に解説します。
40代の秋メイクで意識したい3つのキーワード
秋メイクのトレンドを追いながらも、年齢に合った上品さを保つために意識したいキーワードは次の3つです。
- ツヤ:マットすぎない自然なツヤで、肌を健康的に見せる。
- 深み:ボルドー、テラコッタ、カーキなどのシックなカラーで大人の余裕を演出。
- 血色感:疲れ顔を防ぎ、内側からにじむような温かみをプラス。
この3つを意識するだけで、40代の秋メイクは格段に洗練されます。では、具体的にどのようなメイクアイテムやテクニックを取り入れるべきか、順を追って見ていきましょう。
ベースメイク|ツヤと血色感で若見え効果を狙う
秋の乾燥した空気は、肌のくすみや小ジワを目立たせやすくします。そのため、まず重視したいのが「保湿」と「ツヤ感」。40代のベースメイクは“厚塗りカバー”ではなく、“ツヤでごまかす”がポイントです。
下地は「うるおい+トーンアップ」タイプを選ぶ
秋冬は乾燥しやすいため、保湿力のある化粧下地がマスト。ヒアルロン酸やセラミド配合の下地を選ぶと、一日中しっとりとした質感をキープできます。さらに、血色を取り戻すためには、ピンクベージュ系の下地が効果的。肌のくすみを自然にカバーし、柔らかい光をまとったような印象に仕上がります。
ファンデーションは“ツヤ重視”のリキッドまたはクッションタイプ
マットタイプのファンデーションはシワを強調しやすいため、40代にはツヤタイプがおすすめです。リキッドやクッションファンデーションで、薄く均一に伸ばすのがコツ。厚塗りすると老け見えの原因になるため、カバーが必要な部分にのみ重ねづけをしましょう。
また、ツヤ感を活かしたい場合は、パウダーの使い方も工夫が必要です。顔全体にはのせず、Tゾーンや目の下など崩れやすい部分にのみ軽く押さえるようにつけましょう。
チークで血色感を取り戻す
40代の肌は血色を失いやすいため、チークは若々しさを演出する重要なポイントです。秋のチークカラーには、ベージュピンクやローズベージュ、アプリコットなどの“くすみカラー”がぴったり。頬骨の高い位置から斜め上にぼかすと、自然な立体感が生まれます。
さらに、クリームチークを指でなじませると、パウダーよりも肌になじみやすく、内側からにじむような血色感を演出できます。
アイメイク|深みカラーで印象的なまなざしを
秋のアイメイクは「深み」と「柔らかさ」を両立させることがポイントです。40代の目元は、まぶたのくすみやハリの低下によって、以前よりも印象がぼやけやすくなります。そこで、秋らしいトーンを取り入れながらも、明るさを失わないバランスが大切です。
アイシャドウは“くすみ×ツヤ”のバランスで選ぶ
ボルドー、モーブ、ブラウン、カーキなどの深みカラーが秋の定番。40代の場合、これらを単色で使うと重く見えることがあるため、明るいベースカラーと組み合わせてグラデーションに仕上げましょう。
おすすめは、ベージュ〜ライトブラウンをアイホール全体に、ボルドーやモーブを二重幅に重ねる方法。最後に、目尻にだけ少し濃いブラウンをぼかすと、引き締まった印象になります。ツヤ感を出すために、ラメではなく微細パール入りのアイシャドウを選ぶと上品に仕上がります。
アイラインは「引きすぎない」のがコツ
アイラインをくっきり引きすぎると、40代ではかえって目元の老け感を強調してしまいます。リキッドよりもペンシルやジェルタイプで、まつげの隙間を埋めるように細く引くのが自然。
カラーは、黒よりもやや柔らかいブラウンやグレージュが◎。秋メイクには、赤みブラウンのラインもおすすめで、ボルドー系アイシャドウとの相性が抜群です。目尻は長く引きすぎず、ほんの少しだけ外に流す程度が今っぽい仕上がりになります。
マスカラは「カールよりボリューム重視」
まつげが細くなってくる40代では、長さよりも“太さ”が印象を左右します。ボリュームタイプのマスカラで根元をしっかり立ち上げ、目元の存在感を高めましょう。黒よりもダークブラウン系のマスカラを使うと、優しく温かみのある印象になります。
下まつげにはあえてマスカラを塗らず、上まつげにボリュームを集中させると、ナチュラルかつ若々しい目元に見えます。
眉メイクで顔全体の印象を引き締める
40代のメイクで意外と重要なのが眉。年齢とともに毛が薄くなるため、「描き足す」だけでなく「形を整える」ことが必要です。秋のメイクに合わせるなら、やや太めのナチュラルストレート眉が好相性。
眉尻を細く描きすぎると古い印象になるため、やや短めでふんわりを意識しましょう。アイブロウパウダーで全体を整えた後、ペンシルで足りない部分を補い、眉マスカラでトーンをそろえると垢抜けた仕上がりに。
リップメイク|秋の旬カラーで華やぎをプラス
リップは顔全体の印象を決める重要なパーツ。秋は深みのあるカラーが映える季節ですが、40代は派手すぎず、肌なじみのよい色味を選ぶのがポイントです。
大人の肌に似合う秋色リップ3選
- テラコッタオレンジ:温かみと明るさを両立し、くすみ肌を自然にトーンアップ。
- ローズブラウン:品がありながらも女性らしさを演出できる万能カラー。
- モーブピンク:くすみを活かしつつ、血色感を添える上品カラー。
ツヤのあるリップグロスやバームタイプを重ねると、唇の縦ジワを目立たなくし、若々しい印象に仕上がります。マットリップを使いたい場合は、保湿下地をしっかり仕込んでから塗るのがおすすめです。
リップラインで輪郭をぼかしてナチュラルに
リップペンシルを使う場合は、輪郭をしっかり描きすぎず、唇の内側に向かって軽くぼかすのがポイント。そうすることで自然な立体感が生まれ、今っぽい柔らかい口元になります。
まとめ|40代の秋メイクは“ツヤ・深み・血色感”の三拍子で完成
ここまで、40代女性のための秋メイクについて、ベースからリップまで詳しく紹介してきました。改めて、秋メイクを美しく仕上げるためのポイントをおさらいしましょう。
- ベースメイク:厚塗りよりもツヤ重視。保湿下地+リキッドファンデで自然な光沢を演出。
- アイメイク:深みカラーで立体感を出しつつ、締め色は控えめにして優しさを残す。
- リップメイク:肌なじみのよいくすみカラーで血色感をプラス。ツヤを足して若見え効果も。
40代のメイクは、20代や30代のように“トレンドをそのまま真似る”のではなく、自分の肌質や顔立ちに合わせてアレンジすることが大切です。秋の深みカラーを取り入れることで、大人の女性らしさと季節感を両立したメイクが完成します。
さらに、スキンケアの延長線上にあるメイクを意識すると、時間が経っても美しさが続く“しっとり秋肌”をキープできます。乾燥を防ぎながら、自然なツヤと血色を味方につけましょう。
この秋おすすめのメイクアイテム5選
1. ツヤ系ファンデーション|SUQQU ザ ファンデーション
まるでスキンケア後のようなツヤを演出できるリキッドファンデーション。カバー力がありながら厚塗り感が出にくく、40代の肌を上品に見せてくれます。乾燥の気になる季節にぴったり。
2. アイシャドウパレット|ルナソル アイカラーレーション 22 モーヴリリー
秋に映えるモーブとブラウンが絶妙に組み合わされたパレット。大人の目元を引き立てる深みカラーで、重くならずに印象的な目元を作ります。
3. クリームチーク|THREE エピック ミニ ダッシュ 06
自然な血色感とツヤを同時に叶えるクリームチーク。肌にスッと溶け込むようになじみ、乾燥知らずのしっとり肌をキープします。
4. リップスティック|シャネル ルージュ ココ フラッシュ 90 ジュール
軽やかな塗り心地とツヤ感で、唇に自然な輝きをプラス。深みのあるローズカラーが秋メイクにぴったりで、一本で華やかな印象に。
5. アイブロウパウダー|ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-5
3色のグラデーションで立体的な眉を描ける定番アイテム。ふんわり仕上がるため、硬すぎない自然な印象を作れます。眉メイク初心者にも扱いやすいのが魅力。
40代の秋メイクを楽しむための心構え
「年齢を重ねる=メイクが難しくなる」と感じている方も多いかもしれません。しかし実際は、40代だからこそ似合う深みのある色や質感がたくさんあります。若いころには出せなかった“品格”や“落ち着き”を活かすことで、メイクはもっと楽しく、魅力的になります。
大切なのは、年齢に抗うのではなく、今の自分に似合うメイクを見つけること。季節の変化を楽しみながら、心まで豊かになる秋メイクをぜひ取り入れてみてください。
この秋、ツヤと深みを味方に、大人の余裕を感じさせるメイクで新しい自分に出会いましょう。
—
この記事が「40代の秋メイク」を楽しむきっかけになれば幸いです。季節のメイクを味方につけて、毎日のメイクタイムをもっと心地よく、もっと自分らしく。